ジャイアントパンダ好評です

otaka3hiro

鳥シリーズ | otaka3hiro

otaka3hiro

otaka3hiro

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 鳥シリーズ
    • 動物(四足)シリーズ
    • その他
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

otaka3hiro

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 鳥シリーズ
    • 動物(四足)シリーズ
    • その他
  • CONTACT
  • HOME
  • 鳥シリーズ
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • コウテイペンギン子(小・グレー)

    ¥2,200

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 コウテイペンギンの子どもは体が産毛に覆われているので、 胸、手、尻尾をグレーにして表現してみました。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(体長):6cm

  • コウテイペンギン子(小・ホッペ有り)

    ¥2,200

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 コウテイペンギンの子どもは体がグレーの産毛に覆われていますが、 あえて省いて(成長途上?)かわりにニッコリ目とホッペを付けてみました。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(体長):6cm

  • コウテイペンギン子(小・ベビー)

    ¥2,200

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 コウテイペンギンの赤ちゃんは全身がグレーの羽毛に覆われています。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):6cm

  • コウテイペンギン(小・エンジュ製)

    ¥2,750

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 こちらはエンジュの木で作られています。 エンジュ(槐)は古くから魔除けの木として知られており、 『延寿(ことぶきをのばす)』『縁守(えんをまもる)』など 縁起物としても珍重されてきました。 外側の樹皮の白さと中のこげ茶部分のコントラストを楽しんで下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(体長):6cm

  • コウテイペンギン親(ペア)

    ¥7,700

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 また、卵をオスだけが温めるのはコウテイペンギンだけで(他のペンギンは雄雌交互)、 パートナーにイクメンパパになって欲しい方にもおすすめです。 ちなみに作品はコウテイペンギンのカップルが求愛ダンスしている場面をモデルにしており、お互いに頭を上げ下げしてリズムを徐々に合わせていくその過程の一コマ。 付属の敷布にのせてお飾り下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 ※敷布のデザインは予告なく変わる場合がございます。 サイズ(高さ):それぞれ9cm

  • うそ鳥(中)

    ¥3,850

    『鷽(うそ)』といえば全国各地の天満宮などで行われる鷽替え神事で有名です。 鷽替えとは前年に起きた災厄を「うそ」にして本年の吉を祈念するという神事で、 この鷽は元々福島県伊達市にある梁川天神社さんからの依頼で制作したものと同じデザインです。 起こった災厄はうそには出来ないかもしれませんが、これを見てかわいいなとか、 少しでもほっとしたりしてもらえれば幸いです。 ちなみに梁川天神社さんには45cmの大きさのものが奉納されています。 ※この作品は御祈祷されていません。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):9cm

  • うそ鳥(小)

    ¥2,750

    『鷽(うそ)』といえば全国各地の天満宮などで行われる鷽替え神事で有名です。 鷽替えとは前年に起きた災厄を「うそ」にして本年の吉を祈念するという神事で、 この鷽は元々福島県伊達市にある梁川天神社さんからの依頼で制作したものと同じデザインです。 起こった災厄はうそには出来ないかもしれませんが、これを見てかわいいなとか、 少しでもほっとしたりしてもらえれば幸いです。 ちなみに梁川天神社さんには45cmの大きさのものが奉納されています。 ※この作品は御祈祷されていません。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):6cm

  • 雀(ペア)

    ¥5,500

    笹野一刀彫の雀(すずめ)は福来雀(ふくらすずめ)と呼ばれ、 『招福の縁起物』です。 すずめは羽毛がふっくらしており『ふっくら』→『ふくら』 →『福来(福が来る)・福良(よい福がある)』という 言葉遊びで昔から縁起物として親しまれてきました。 飾り方いろいろ、ふっくらした可愛らしさをご堪能下さい。 また、「竹に雀」は上杉家や伊達家の家紋として有名ですね。 竹をイメージした敷布にのせてお飾り下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 ※敷布のデザインは予告なく変わる場合がございます。 サイズ(体長):各6cm

  • ウコッケイ(ペア)

    ¥3,850

    笹野一刀彫の鶏は『早起千両(はやおきせんりょう)=勤勉さ・身体堅固』の いわれがあり、朝早くからまめまめしく働けるようにとの願いが込められています。 (ことわざに「朝起き千両、夜起き百両(朝仕事は効率がよい)」がありますが、 笹野一刀彫のいわれとは少し異なります) 烏黒鶏(ウコッケイ)は鶏の仲間であるが、皮膚や内臓、骨に至るまで黒色で、 足の指も鶏より多い(前向きの指は同じで後ろ向きが多い)という外見的な特徴が 一般的な鶏とは異なり、中国では霊鳥として扱われ『不老不死』の食材とも呼ばれました。 デザインは和寛工人のオリジナルです。 付属の敷布にのせてお飾り下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 ※敷布のデザインは予告なく変わる場合がございます。 サイズ(高さ):オス5.5cm、メス5cm

  • フクロウ(ミニ・エンジュ製)

    ¥2,750

    「ふくろう」→「福来朗≒福来」または「不苦労=苦労せず」といわれ 『招福の縁起物』です。 大きい目と体全体が丸い形が特徴で、こちらはエンジュでできています。 エンジュ(槐)は古くから魔除けの木として知られており、 『延寿(ことぶきをのばす)』『縁守(えんをまもる)』など 縁起物としても珍重されてきました。 外側の樹皮の白さと中のこげ茶部分のコントラストを楽しんで下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):5.4cm

  • シマエナガ 花鳥(大)

    ¥7,700

    SOLD OUT

    北海道に生息するシマエナガは冬になると白い羽毛に覆われ 『雪の妖精』と呼ばれ親しまれています。 夏は羽毛が茶色になるため、白い羽毛に覆われる雪の季節のみ販売いたします。 米沢の冬の風物詩『削り花』にのせて、鳥の巣でくつろいでいるようですね。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ (高さ):10cm 、(直径):12cm

  • シマエナガ(大)

    ¥4,400

    北海道に生息するシマエナガは冬になると白い羽毛に覆われ 『雪の妖精』と呼ばれ親しまれています。 夏は羽毛が茶色になるため、白い羽毛に覆われる雪の季節のみ販売いたします。 付属の敷布にのせてお飾り下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 ※敷布のデザインは予告なく変わる場合がございます。 サイズ(高さ):7.2cm

  • シマエナガ(中)

    ¥2,750

    北海道に生息するシマエナガは冬になると白い羽毛に覆われ 『雪の妖精』と呼ばれ親しまれています。 夏は羽毛が茶色になるため、白い羽毛に覆われる雪の季節のみ販売いたします。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):5.4cm

  • シマエナガ(小)ペア

    ¥3,850

    SOLD OUT

    北海道に生息するシマエナガは冬になると白い羽毛に覆われ 『雪の妖精』と呼ばれ親しまれています。 夏は羽毛が茶色になるため、白い羽毛に覆われる雪の季節のみ販売いたします。 付属の台座にのせてお飾り下さい。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 ※台座は予告なく変わる場合がございます。 サイズ(高さ):3.6cm

  • コウテイペンギン子(中・グレー)

    ¥3,850

    SOLD OUT

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 コウテイペンギンの子どもは体が産毛に覆われているので、 胸、手、尻尾をグレーにして表現してみました。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(体長):9cm

  • コウテイペンギン子(中・ベビー)

    ¥3,850

    SOLD OUT

    コウテイペンギンは笹野一刀彫に今までありそうでなかった、 (知らないだけ??)和寛工人の新作です。 コウテイペンギンは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれており『子育ての御守り』です。 コウテイペンギンの赤ちゃんは全身がグレーの羽毛に覆われています。 ※ひとつずつ手作りの一点ものになりますので、お届けのお品は写真と異なる場合がございます。 サイズ(高さ):9cm

CATEGORY
  • 鳥シリーズ
  • 動物(四足)シリーズ
  • その他
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© otaka3hiro

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 鳥シリーズ
  • 鳥シリーズ
  • 動物(四足)シリーズ
  • その他